Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2570

第8世代CPU搭載モデル!サイコムの最新PCをゲーミング仕様にカスタマイズ!【2017年 冬】

品質とサービスの信頼性で人気の高いサイコムの

売れ筋ランキング1位第8世代インテルCPU搭載新型モデル!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミドルタワー型スタンダードPC「Radiant GZ2700Z370」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

今回は、このPCの”最新PCゲームやPCオンラインゲーム向けゲーミング仕様として購入するためのカスタマイズ構成!”を考えてみたいと思います。

(サイコムのBTOパソコンで、最新GPUの「NVIDIA GeForce GTX1070Ti」も解禁(採用)されたことですし!)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

PCスペックの基準としては、2017年11月17日発売されたばかりの最新PCゲーム「スターウォーズ バトルフロント2」に合わせてみました。

この最新のPCゲームが快適に遊べる環境のPCならば、他のPCゲームやPCオンラインゲームも、余裕で快適となるでしょう!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

【Star Wars バトルフロントII 推奨動作環境】
•OS:Windows 10 64bit版以降
•CPU(Intel):Intel Core i7 6700または同等の性能

(CPU(AMD):AMD FX-8350 Wraith)
•メモリ:16GB RAM
•グラフィックカード(NVIDIA):nVidia GeForce GTX 1060 3GB

•グラフィックカード(AMD):AMD Radeon RX 480 4GB
•DirectX:11.1対応、または同等の性能のビデオカード
•インターネット接続:512kbps以上のインターネット接続
•ハードディスク空き容量:55GB

 

推奨動作環境とはいえ、最新のPCゲームって、結構な高スペックを要求してきますよね~(・・。)ゞ

 

さて、おススメするこのサイコムのBTOパソコン、実は、私が買ったPCの最新型、後継機モデルなんですよね♪(〃∇〃)ゞ

(パーツが新しくなり、外観のPCケースはそのまま同じ♪)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑私のPC(ケースの内部)

⇒ マイPCのFF14ベンチマーク結果は、こちら

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイコムのオリジナルPCケース採用!
第8世代インテルCPUを搭載「Radiant GZ2700Z370」

 

【PCケースの特徴】

北欧スウェーデン、Fractal DesignブランドのFractal Design Core 2500 をベースにしたサイコム独自仕様のオリジナルPCケースを採用!

フロント内部に120mm吸気ファン、背面に120mm排気ファンを搭載し、背面ファンの上には、手動で切り替えられるファンコントローラーを配置。

前面上部には、USB(3.0対応x2)とオーディオポートを搭載。

また、静音性を高めるために天板のメッシュ部分が無くなり、ケース下のインシュレーターは、金属製の脚に制振ゴムを張り付けた高級感あるサイコム仕様に変更されています。

 


Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑サイコムオリジナル仕様では、天板のメッシュが無くなりフラットに。

ホコリの浸入や騒音防止を重視。

 

【サイコムのBTOパソコン、オススメの理由】

・PC内の配線がプロの仕事で、とても綺麗。

・PCパーツをある程度自由に(メーカーを指定して)選べる。

・メールへの対応、納期7日間以内厳守などサービス面が良い。

(修理等、アフターサービスも迅速に対応)

・宅配では、PCケースの箱から更に大型の箱と頑丈な二重梱包。

・各PCパーツの付属品もそのまま付いてくる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

【カスタマイズ パーツ選択】

下記のおすすめカスタマイズの基準としては、

BTOパソコンの初心者さんから、中級者さん向けです。

そして何より、品質や耐久性を重視した構成として考えています。

(”なし”又は”標準”の項目は省いています)

 

【CPU】

今回の最新モデルPCの特徴は、

なんといっても、第8世代インテルCPUの搭載ですよね!

折角この新型PCを選ぶのですから、やはり…

Intel Core i5-8600K

(6コア6スレッド、動作クロック:3.60GHz、TurboBoost:4.30GHz)

Intel Core i7-8700K

(6コア12スレッド、動作クロック:3.70GHz、TurboBoost:4.70GHz)

と、この2つのCPUからの選択が、おススメです!

 

Intel Core i5-8600Kは、「i5」でありながら、第7世代のハイエンドCPUだったCore i7-7700Kに匹敵する総合性能があり、コストパフォーマンスに優れているんですよね!

(動作クロック:3.60GHz、TurboBoost時:4.30GHz)

 

Intel Core i7-8700Kは、動作クロックこそ、3.70GHzと、やや減りましたが、TurboBoost時には最大4.70GHzと、大幅性能アップ!

コア6(12スレッド)と、コア数が増え、最新PCゲームを楽しむPCとしても魅力的です。

 

【CPUグリス】

このままでOKです。

もし、高熱伝道率タイプのグリスにこだわりたいと思っている場合は、下記の【CPU-FAN】の選択で、高級品質のNoctua製CPUファンを選ぶほうが、グリスとのセット価格でお得かと♪

高性能CPUグリスNT-H1が塗られた状態で出荷してもらえます。

 

【CPU-FAN】

第8世代CPUでは、性能がアップした分、その発熱量も増大しているため、ここは高性能なCPUファンを選択したいところです。

 

そのため、サイコムでは”標準”で、

CoolerMaster Hyper 212EVO

と、高性能な空冷式CPUファンを採用!

こんな高性能なCPUファンを標準で搭載するBTOパソコンのメーカーって、サイコム以外に、そうは無いんですよね。

品質と安定性を重視するサイコムらしいチョイスかなと思います!

 

ただ、個人的な好みとしては…

Noctua NH-U12S [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★をおススメしたいなと(〃∇〃)ゞ

(実際に、私が買った新PCでもこれを選びました!)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Noctua(ノクテュア)CPUクーラー NH-U12S

Noctua(ノクテュア)CPUクーラー NH-U12S

 

上記【CPUグリス】の項目でも書きましたが、超高品質なCPUファン(高冷却性能&静音)に、高性能CPUグリスも塗られた状態となり、ちょっとお得です♪

 

【マザーボード】

標準のままでも、高品質で安定性の高いマザーボードです。

お好みで、MSIやASUS製品に変えるのも有り。

 

ただ、更に拡張性能を高めたり、オーディオ機能の高音質化音声出力にSPDIF(光角型)を追加したいといった場合なら、上位モデルのASRock Z370 Extreme4に変更することをおススメします!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ASRock Z370 Extreme4

 

このマザーボードは、まず日本製の高品質な高導電性固体コンデンサ(ニチコン製12Kプラチナコンデンサ)を採用していることと、オンボードサウンドの7.1CH HDオーディオに、上位の高級ハイエンドマザーボードと同じ高音質なPurity Sound4を採用(もちろん、こちらもニチコン製オーディオコンデンサを搭載)しているんですよね!

機能だけではなく、品質面もバッチリです!

 

【メモリ】

今のハイエンドPCの基準なら、

16GBくらいはあったほうが良いと思われます。

私の新PCでも、余裕ある16GBのほうを選びました♪

 

また、Crucial製などの高品質メモリは、オーバークロックを試すのでもない限り、とくに必要はないと思うので、お好みで!

 

【HDD/SSD】

価格重視でPCを購入したい場合は、HDDのままでもOKです。

 

ただ、OSの入っているシステムドライブ(Cドライブ)は、できればSSDにして高速化したいところ!

データ用には下記でHDDを増設するので、240GBほどもあれば問題ありませんが、できれば余裕ある容量のSSDを選択したほうが、今後、残りの容量を気にすることなく使えると思います。

 

個人的に、おススメなSSDは…

Crucial CT525MX300SSD1 [SSD 525GB]です!

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Crucial CT250MX200SSD1

Crucial CT525MX300SSD1

Micron製、最新のSSD!

 

TLC記録方式って、出た当時は速度と低価格重視で、耐久面ではあまりよくないイメージがあったのですが、今の最新モデルでは、数年前のMLC記録方式のSSDよりも、ずっと耐久年数が良くなっているんですよね!

速度、耐久性、コストパフォーマンスと、バランスの良いSSDとして、私のPCでも、これを選びました。

大容量だし、PCの起動も速くて、とても気に入っています♪

(※Crucial MX300シリーズは、最新の3D TLC NAND)

 

(↓下記は、PC中級者さん向け)

また、もしM.2 PCI-E接続タイプのSSDのほうを選びたいのであれば、インテル製のが性能の安定と信頼性でおススメです。

マザーボードのほうで、M.2の転送速度が最大で32Gb/sと向上したこともあって、流行ってきているようですね!

ただ、その特殊性から、まだ必須の選択でもない感じですが…

(※サイコムでは、M.2 SSDの発熱問題に対処するため、下記の【M.2 SSDヒートシンク】の項目で、ヒートシンクの装着が可能。熱負担を軽減できます)

 

【増設 HDD/SSD2】
上記【HDD/SSD】でSSDを選んだ方は、

データ用ドライブ(Dドライブ)としてHDDを追加してください。

 

私のPCでは、東芝製の…

TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB]

を選びました。

このDT01ACAシリーズは、発熱が高めだけど静音。

同じ東芝製のデータ用向けHDDで高信頼と謳われているMD04ACAシリーズ(発熱は少ないけど、ゴリゴリ音がするらしい?)と、どっちにしようかで悩んでいたのですが…

 

評判通り、とても静音で、

DT01ACAシリーズを選んで正解だったようです♪

 

光学ドライブ

ブルーレイドライブにも変更できます。

価格の安さではLG製、静音と安定性ではパイオニア製がオススメ!

(※LG BH14NS58とLG BH16NS58とでは、ブルーレイを焼くときの書き込み速度が違います)

 

私のPCでは…

パイオニア製のブルーレイドライブを選びました。

ソフトの再生中、期待通りの静かさで満足しています♪

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Pioneer パイオニア Windows10対応 BD-R 16倍速書込 S-ATA接続 ブラックトレー仕様 BD/DVD/CDライター ソフト付 バルク品 BDR-209BK/WS2

Pioneer BDR-209BK/WS2

 

あと、Windows10では、DVDやブルーレイの再生ソフトが標準で付いていなかったのですが、このパイオニア製BDR-209BKに付属の再生ソフト「PowerDVD 12」で、ブルーレイソフトを見ることができました。

(サイコムさんのサービスで始めから全てインストール済み)

 

【ビデオカード】

「スターウォーズ バトルフロント2」のゲーミングPCとしては、GeForce GTX1060であれば、快適なプレイが可能です!

(※3GBと6GBのモデルとでは、メモリの搭載量だけでなく、スペックにも多少の差があるので注意してください)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MSI GeForce GTX 1060 ARMOR 6G OCV1

↑2基の大型ファンにより、冷却性能と静音性がとても高いので、すごくおススメ!

 

GeForce GTX1060なら、フルHD(解像度1920x1080)で最高画質のゲーム設定にしても、ほとんどの最新オンラインゲームやPCゲームが快適に遊べるんですよね!

 

ただ、サイコムでは、2017年11月に発売されたばかりの

GeForce GTX 1070 Ti」も、選択できるようになりました。

丁度、GeForce GTX 1070と、 GeForce GTX 1080の中間に位置する最新型のハイエンドGPUなんですよね!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
MSI GeForce GTX 1070 ARMOR 8G OC グラフィックスボード VD6083

MSI GeForce GTX 1070Ti ARMOR 8G OC

↑GTX1070Tiなら、こちらがおススメ!

価格が比較的安く、静音性、冷却性能ともにバッチリです♪

 

スペック的には、条件次第ながらも、ハイエンドGPUのGeForce GTX 1080と同等に近い性能ともいわれ、今PCを購入するのであれば、かなり魅力的な選択だと思います!

(私だったら、絶対これ選びます(〃∇〃)ゞ)

 

【ケース】

このまま、サイコムオリジナル仕様のFractal Design CORE2550Sを選ぶのなら、サイドパネル防塵フィルタ付きのほうを選ぶことを強くオススメします!

 

【電源】
標準のままで、とくに問題はありません。

ただ、上記の【ビデオカード】で、GeForce GTX1080以上の上位ビデオカードを選択した場合は、650W以上の電源が必須になります。

(※下記で、私好みのちょっと高価な電源をオススメしたりしていますが、2017年11月19日現在、特価セール中SilverStone SST-ST75F-GS V2 [750W/80PLUS Gold]も、かなりの高品質なので、特価中の今は、こちらをおススメします!)

 

私のPCの場合…

電源ユニットは、結構悩みました。

余裕をもって、750Wにしたいなとは思っていたんですが…

将来、650Wで足りなくて困ることって、本当に起こるの?

と思うと、まぁ…要らないだろうなと(・・。)ゞ

 

それで選んだのがこの電源です。

Corsair RM650x (CP-9020091-JP) [650W/80PLUS Gold]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Corsair RM650x 80PLUS GOLD認証取得 650W静音電源ユニット PS593 CP-9020091-JP

Corsair RM650x 80PLUS
GOLD認証取得 650W静音電源ユニット

 

採用のポイントは、全て日本製のコンデンサを採用している点と、信頼ブランドのCorsair製、あとは価格が丁度良い感じだった点です。

80PLUS Gold認証なのも、私的には必要項目でした♪

 

【OS】

Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版

ゲームや趣味で使うのなら、Homeのほうで十分です。

サイコムのPCでは、標準だと”OS無し”になっちゃうので、忘れずに選んでおきましょう!

 

【スピーカー】

個人的にオススメなのがこちら。

ゲームだけでなく、一般の音楽も良い音で聴くために選びました。

(ただし、Amazon等で別途購入になります)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
BOSE Companion2 III マルチメディアスピーカー

BOSE Companion2 シリーズIII マルチメディアスピーカー

 

↑1万~1万5千円クラスの高音質PCスピーカーで最もおすすめ!

今まで安物スピーカーを使っていた場合、劇的に音が変わって感動ものですよ!

私は前モデルのBOSE Companion2 シリーズⅡのほうを持っていて、5年ほど前からずっと愛用しています♪

 

【ディスプレイ】

サイコムの項目から購入する必要はとくに無いのですが…

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
EIZO FORIS 23.8インチTFTモニタ ( 1920×1080 / IPSパネル / 4.9ms / ノングレア ) FS2434-R

EIZO FORIS FS2434-R
(23.8インチ / フルHD / IPSパネル / 4.9ms / ノングレア)

 

↑世界のプロゲーマーも愛用の液晶ディスプレイ!

私は、これの”R”が付いていない前のモデルを持っています。

 

世の中には、安価なディスプレイもたくさんありますが…

PCを長時間使用すると、目の疲れから身体の健康にも影響するので、これでケチっちゃ駄目!と言うのが私の持論です(・・。)ゞ

(カラーモード調整で、ブライトネスを25~30まで下げても色鮮やかに映り、目にも優しい明るさに。それに省エネ且つバックライトの消耗も抑えられるんですよね!)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
◆BTOパソコンのSycom(サイコム)

 

ブログランキングに1日1回ポチッてくださると、順位が上がり励みになります。応援、よろしくお願いします(。-人-。)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
本
Kindleストアが選ぶ新刊・話題作

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゲーム
Amazon:ゲームソフト 新作タイトル・予約
Image may be NSFW.
Clik here to view.
DVD
Amazon:DVD、Blu-ray 新作タイトル・予約
Image may be NSFW.
Clik here to view.
パソコン
Amazon:パソコン・周辺機器 ベストセラー
Image may be NSFW.
Clik here to view.
パソコンのブログ記事
ブログ:オンラインゲーム向け!最新パソコン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
パソコンのブログ記事
ブログ:私好みのゲーミングPCと、PC購入日記

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マウスコンピューター/G-Tune
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2570

Trending Articles